「
ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース」第6話「暗青の月(ダークブルームーン)」、あらすじは
コチラ。ところで、「暗青」って、何て読むの?「あんせい」?「あんじょう」?安生洋二?
まず、偽キャプテン・テニール、何と!声優があの玄田哲章さんではないですかっ!?Σ(゚д゚lll)「声が似ているなぁ~」と思いながら観ていたんですけど、まさか本人だったとはねえ…。
玄田さんはシュワルツェネッガーとかスタローンとか厳つい主役キャラの吹き替えが多い一方、「パプワくん」の巨大カタツムリ・イトウくん(オカマ)の声も担当していますけど、1回こっきりしか登場しない敵キャラに玄田さんを使うなんて、「スターダストクルセイダース」って贅沢な番組ですな。
でも、結局偽キャプテン・テニールの本名は分からずじまい!原作では、後からグレーフライとかラバーソールとか本名が判明したキャラもいましたし、今回アニメ初登場の家出娘も「アン」って名前が付いたというのに…ちょっと不憫です

そして、承太郎がタバコを咥えた瞬間、彼の顔に謎の影が(笑)…スプラッターな場面だけでなく、未成年の喫煙シーンにも規制がかかるんですね~、今時のアニメって!それはともかく、承太郎に対する偽テニールの台詞が「未成年くん」から「無法者くん」に改変されていたのはドボチテ?
これはやはり、「おまえのような未成年がいるか!!(ケンシロウ調)」という世間の声を代弁しているとしか思えない…って、そんな訳ないない(ヾノ・∀・`)と言うか、あそこで無闇に挑発しなければ、承太郎一行を見事に騙し通せたかも知れないのに(大体、スピードワゴン財団のセキュリティーって、どんだけザルなんだ!?)。
最後に、アヴドゥルが承太郎と花京院の暑苦しい学ラン姿を見て「これが日本の武士道か」と変に納得してしまうアニメオリジナルの場面について。彼って、この調子で日本文化について誤解を重ねるキャラになっていくんでしょうか?こうした誤解を正される事なく彼が逝ってしまったのは、返す返すも残念でなりません(T_T)
↓ランキングに参加しております!クリックお願い致します~
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ : ジョジョの奇妙な冒険
ジャンル : アニメ・コミック